運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第3号

私が、体育館一般市民の方に使っていただいているというのを聞いて、ああ、いいことだなと思ったことの一つは、もちろん少年院とか少年鑑別所では地域の皆さんとの交流をいろんな形でして取り組んでいらっしゃると思うんですけれども、体育館を使うということになると、それまでそんなに少年院自体に余り、何といいますか、関心がない方でも、例えばさっき申し上げた普通の社会人のフットサルチームの方々とか、そういう方も気軽にといいますか

佐々木さやか

1987-08-26 第109回国会 衆議院 法務委員会 第7号

敷田政府委員 まず、御指摘のように少年院には初等少年院中等少年院特別少年院医療少年院と四つございますが、少年院自体の新収容者の比率から見ますと、幸いに若干人数は減ってきております。  その中でまずどのような学歴を持った者が入っているのかということから見ますと、中学校の卒業生が圧倒的で、五九・五%でございます。

敷田稔

1964-03-31 第46回国会 参議院 法務委員会 第15号

少年院自体内容をよくしますという必要は、むろん始終努力してまいりますが、いまこの両方があるのではないか、こういうふうに考えます。大ぜいのところへ行って悪いことを覚えてくるという点もあると思いますが、ほんとうに注意していかなければならないと思いますが、中がだんだんよくなれば世間の受け入れ側の考え方も変わるし、相互関係だと思います。さらに努力していきたいと思います。

賀屋興宣

1952-04-25 第13回国会 参議院 内閣委員会 第18号

拘置支所拘置所に昇格させること、それから少年院を新設すること及び少年院の分院を本院に昇格させることを主なる内容にしておるのでありますが、かねて委員会における質疑応答の際にも、或いは赤松委員からも強くお述べになりましたように、又私も附加えて申上げましたように、少年院設備が新らしくでき、そうして又その設備がうまく運用され、改善されることについては、これは必ずしも反対するものではないのでありまするが、併し少年院自体

楠見義男

  • 1